安達正興のハード@コラム
------- ----------------------------------
日本帰省日記 (14) 牢屋の窄殉教記念教会
------------------------------------------
( 2017年 1月 31日 火曜日)
●久賀島の「牢屋の窄殉教記念教会」 さて狭窄(きょうさく)と打つと、このが出ました。「窄」の意味は、ガイドさんが案内してくれたので明らか、狭窄と同じ意、すなわち、「隙間なくぎゅうぎゅうに詰める」ことである。 江戸時代の禁教令で隠れた五島列島のカトリック信徒は、代官がウスウス聞き知っていても、捕手不足から、捕縛し弾圧することはマレだったが、明治を境に起きた浦上村信徒を根こそぎマワにかけて各地の藩に配流された際には、明五島列島に及び、明治元年、久賀島の信徒ら200名が捉えられ、先に捕らえられて福江の牢にいた23名を加えて、人里離れた島の中程の高台12畳ばかりの牢屋を建て、全員を詰め込んだのである。 広さ12畳、そこへ223人も入りますか? 17人/畳一枚の勘定試せばわかるが直立したまま、身動きできない。男女を板で囲い、子供もいる。もちろん大小の排泄は立ったままの垂れ流し、汚物まみれで立ったまま眠るのである。 ●島の中央高台、牢屋の場所に立つ 牢屋の窄殉教記念教会の内部は、床敷きが牢屋の広さに枠どりしてあり、いかにぎゅうぎゅう詰めだったか、言葉を失う。 ●久賀島カトリック信徒囚獄の跡 ●改宗へのアメとムチ 牢屋の高台から海の見える景色がいかに美しいところでも、雨戸を閉めた牢内は昼でも暗い。拷問のため外へ連れ出され、「どうだ、この素晴らしい島の景色。信仰を放棄すれば、毎日この美しいお前さんの生まれた島のどこだろうと自由に」生活できるぞ」、とつけ入り、同時に様々な想像を絶する拷問にかけた。多くの子供も耐えて、棄教したものは一人もいない。8ヶ月余りの間に42人が殉教した。身の毛もよだつ恐ろしい拷問の方法はキリシタン迫害史にあきらか、拙子は素通りする。拷問に耐えて残った者が釈放されたのは三年のちのことである。 ●隠れおおせた信徒は餓死 ●信仰の碑
|
|