-------- ----------------------------------
白夜とミッド-ナイト- サン
------------------------------------------
( 2016年 6月 3日 金曜日)
●夏至近づく
もうすぐ、6月26日に夏至を迎えます。日照時間が最も長い日、当地ベルゲンでは午後11時に太陽が北西に沈み、夜明けが夜の4時20分。手動でスイッチを入れる外灯は忘れがちになります。 ベルゲンは北極圏の南にあるので、完璧に日の沈まない日はないのですが、それでも夏至の頃は真夜中でもヴェランダで本が読めます。 ●白夜と真夜中の太陽 では、「白夜」と名付けた言い出しっぺは誰だろう。 二葉亭四迷は意外にデリケートな人で、モスクワに滞在して翻訳していた時、夜の明るさで時間感覚を失い、眠れずノイローゼになったという。拙子は鈍感で朝、昼、夜、いつでも眠れる。今も窓にカーテンかけずに平気で寝ている。ま、何度も少用に起きるがすぐまた眠れる性分だ。 ●映画・白夜 この題名「白夜」は、原作の題名であり、だから中国でも「白夜」という題で翻訳されている。問題は、舞台のペテルスブルグが北極圏(北緯66.6°以北)の外なので夏の真夜中の太陽を指しものではない。だから、イタリアに舞台を移しても小説と違わないのである。にもかかわらずWhite nights=Midnight sunとわが国で誤解され、常識になってしまった。 ●はくや、びゃくや? 九時は九時十時は十時白夜かな 久保田万太郎 だが、近年は白夜をびゃくやと読む。NHKの標準語とさえなった。拙子の持つ季語辞典にも両方の読みが記されている。 さまよえばからだにたまる白夜かな 江里昭彦 など現代作家の俳句は「びゃくや」と読むのが正しいのであろう。 ●「びゃくや」の由来? とはいえ「真夜中の太陽」、「真夏の夜の太陽」と呼ぶと長ったらしくて風情がないわな。それがしも、日本国内ならMidnght sun を「白夜」というのが最適との考えに至りました。
|
|