-------- ----------------------------------
奈良零れ百話・石碑の苔
------------------------------------------
( 2015年 12月 21日 月曜日)
●苔に埋もれた石碑の刻文 そうすると、碑文が苔で埋まったところは解読できない。実際、夥しい石造物を残した吉村長慶の石碑を調べ歩いて、碑文を写しとる時、苔に悩まされた。神社仏閣の境内にある石碑などは、撮影許可を得なければならないところが増えた。個人情報漏洩なんて屁理屈で拒否する寺もあった。 ●苔は落ちてもすぐつくヨ ところがである、奈良学の先駆者・故高田十郎氏が春日の灯篭、約一千の釣り灯籠と千八百の石灯篭を銘文も含めて4年がかりで調査された時、苔まみれの石灯の刻文をどうやって読み解いたのか不思議である。 だが、不思議でもなんでもない、時の宮司は二条宮司、のちに権宮司になる森口禰宜らの了解を得て始めた調査である。苔の問題は。「いいヨ、落ちてもすぐ付くヨ」と森口禰宜は意に介さなかったという。斯様な決断は下っぱでは下せない。 拙子などは、拝観料を買うところや、よくて社務所や寺務所の係員である。こんなところで苔落としを訊ねていてはラチがあかない。本職とは別に、趣味でやる私事ではあるが、肩書きのないことで悔しい目をしました。
|
|