安達正興のハード@コラム
Masaoki Adachi/安達正興


-------- ----------------------------------
ベルゲンの日本桜(2)
------------------------------------------
( 2012年 6月 7日 木曜日


●賀川豊彦が植樹?
ベルゲン市公園(シティーパーク)の池畔に咲く桜のうち、前戦後間もなくの数本は賀川豊彦が寄贈し植樹したという説に就いて、実は私が吹聴している説なのであります。というのは、義理の叔母さんと祖母さんからじきじきに聞いたのです。祖母山は1976年に103歳で昇天、叔母は101歳を目前に4年前なくなったのですが、二人は一緒に賀川豊彦を聞きに集会に行き大変感銘を受けたと私によく話していたのです。集会とは当地でいう「ヴェッケルセ/覚睡
、つまり信仰を呼び覚ます説教の集会なのであります。ある牧師は新聞の尊敬する人物という囲い記事にToyohiko Kagawaと書いていた。賀川牧師はそれほど欧米人の宗教心を呼び覚ますカリスマだったらしい。

欧米各地から招待されて日本より海外で人気を博した牧師でした。何故かと言えば私論ですが、両親を早くに失い、徳島の賀川家に引き取られたのですが、しばらく米宣教師の家で住み込み養育されたこともあって英語ができた。プリンストンで神学を修め、神戸の貧民窟に住んで救済活動したほか社会活動家としての経歴が,海外に新生日本伝える格好の人物として映ったのでしょう。自伝的な「死線を越えて」は当時の大ベストセラーであった。

下の写真は戦後に植えられた桜の一本、賀川豊彦が植樹したのはこれかも。



賀川豊彦は1950年にスウェーデンとノルウェーの教会組織から招待を受け、当地ではオスロとベルゲンで[証し]の集会を持った。このことは賀川豊彦の年譜からも明らかで、膨大なこの人の著書を渉猟すればベルゲン滞在時の印象を記したページがあると思います。そこまで意欲がない、ここまで。

また、前回述べたように、戦後間もなく植えられた樹齢およそ50年の数本は、日本からベルゲン市に贈られたものである。ちょうど賀川豊彦が訪れた年の前後なのだが、市の公園課では日本から貰ったというだけで書類があるのかどうか、判らないという。許可を取って書庫調べさせてくれれば出来ない事もないが、いまはここまで、諦めた。

日本では植樹碑を建てたり銘版を置くのであるが、欧州ではそう言った習慣がないのか、各地にある所縁のある大樹も言い伝えられ、小説や観光書で知られている以外はそのうち忘れられる。賀川豊彦を知る当地の古老は他界され、残念ながら次世代に伝わっていない。

●ベルゲン市公園の池の畔に咲く八重桜についてまとめ:
1)戦前、1930年代に植えられた数本はで欧州育ちを植える
2)戦後1950年代に植えられた数本日本から寄贈された。一本は賀川豊彦が来訪した際、寄贈して自ら植樹した可能性がある。
3)この10年のあいだに植えられた数本は、この国の園芸ショップで購入。

次回はベルゲンの桜並木と住宅地の庭木としてブームのしだれ桜について。(続く)






Pnorama Box制作委員会


HOMEへ戻る